屋根緑化のドーム屋根が完成して、外構工事も先が見えてきました。9月6日に空撮を依頼して、完成引渡しの前の現場進捗をお見せいたします。

ソラマメ状のドーム真上からの映像です。外構とのバランスがとってもきれいです。

スポンサーサイト
テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス
- 2007/09/08(土) 05:57:18|
- 未分類五WEJ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

温暖化ガス削減のひとつに、屋根緑化があげられている。
平成18年4月1日に『エネルギーの使用の合理化に関する法律(建築物に係る部分)の改正概要』改定された。

『2,000㎡以上の住宅 新築・増改築及び大規模修繕等の際に、省エネ措置に係る事項を所轄行政庁に届ける』『届出題したものは定期的に維持保全を報告しなければならない』どのような植物でも植栽可能な緑化システムは、断熱・防音・CO2削減にも貢献できる。
テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス
- 2007/06/26(火) 09:02:37|
- 未分類五WEJ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
航空写真ではウッスラとした緑しか見えない。


近くで見ると順調に発育している。長さが300mmぐらいまで伸びるバーミューダグラスである。

植物は太陽と水で育つ、このシステムは屋根に保水機能を持たせることができる。太陽の恵みを受けて、葉が伸びてゆく姿を再度お見せいたします。
- 2007/06/12(火) 14:37:26|
- 未分類五WEJ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11年前に施工した緑化屋根の現場を、素材メーカーの方と同行調査を試
みて植物の発育・ウエットジェットの経年状況を見てきた。

植栽に使われた 『 タマリュウ 』 は頂部と隅棟の一部を除いては
雑草が生えていない、施工当時の景観を保っている。
タマリュウは耐寒性・適湿地にすぐれ、潮風に強く葉が長くならない特
徴を持ち、緑化屋根の植栽に適している植物である。

素材も目視による異常は見当たらなかった。
後日、素材の検証レポートを紹介します。
テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス
- 2007/05/24(木) 10:22:15|
- 未分類五WEJ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月21日に、屋根工事が完了したドーム全景の空撮を行った。
ファーストインスピレーションは空から見たから 『 ソラマメ? 』
というジョークが飛び込んできた。

ビーンズ型をしたドームである。
屋根の周りに見える、こげ茶色した部分は 『 ウエットジェット緑化
システム 』 にて屋根緑化を施したとこです。
新芽が4月末には生えそろうと、また違った形状になって見える。
3月末に建築工事が完成、今後は急ピッチにて外構工事が進められて、
10月には完成、オープンの予定になっている。
テーマ:ビジネス - ジャンル:ビジネス
- 2007/03/29(木) 08:07:11|
- 未分類五WEJ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4