
朝青龍、五場所ぶり、幕の内23回目の優勝おめでとう。!!
色々雑念を言われ、すきなことを書かれながらも整然とした姿にあこがれている。
限界説を自分なりに払拭して奇跡の復活を果たした。すごい!!
横綱は強くなければならない!!らしくない立会いで負けた、千秋楽同点決勝にならずに、全勝で優勝して欲しかった。
時間いっぱいのときに、両腕を振り上げて、まわしをたたき気合を入れる様子は、置物と同じ顔のような面構えである。
感動する相撲をとって、歴代最多35回,幕の内優勝を目指した奮闘を期待する。
さらにニュース「モンゴル大統領」を目指していることが25日、分かった。30歳まで現役を続けた後、早ければ2012年の国会議員選に出馬し、13年の大統領選挙で夢を実現させるつもりだ。この日の優勝インタビューではモンゴル語でもあいさつ。復活優勝で第2次黄金時代を築き、母国での人気と知名度をキープして、最終目標の政界進出に勢いづける腹づもりだ。
小生、モンゴルへ行って草原を馬にのって走る事が夢である、この目標を自分もたてて、暖かくなったら乗馬を再開しよう!!
屋根屋長尺
スポンサーサイト
テーマ:ヒャーヒャヒャヒャ( ゜∀゜)o彡゜ヒャーヒャヒャヒャ - ジャンル:ブログ
- 2009/01/27(火) 07:02:26|
- その時・・・・・感じた事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

オバマ新大統領に躍った日から一週間を経過しようとしている。世界各国の人々がオバマ大統領の一挙手一投足に注目をする。全米からワシントンDCに詰めかけた史上最多の200万人だけでなく、世界中の人々がテレビの前で見守った。

恒久的な首都としての役割を果たすため連邦の管轄する区域が与えられている。アメリカ合衆国政府の三権の最高機関(大統領官邸である「ホワイトハウス」、連邦議会議事堂、連邦最高裁判所)や中央官庁などの行政機関が集まるほか、多くの国の記念建造物や博物館(スミソニアン博物館など)も置かれている。同市のナショナル・モールにおける博物館群は質・量ともに世界でもトップクラスであり、観光資源にもなっている。



議事堂からホワイトハウスまでの約2.5kmさらに、ポトマック川の河畔まであふれかえった人々は、今のアメリカを何とかしてほしいという期待をこめた就任演説に耳を傾けた。
2005年からコンビを組む専任ライターのジョン・ファブロー氏「米国の再生」のテーマにアメリカンドリームを簡潔にまとめた。
オバマ大統領と言葉を探しながら、27歳のライターが草稿していることを知って驚いた。
テーマ:過ぎゆく毎日 - ジャンル:ブログ
- 2009/01/26(月) 07:11:20|
- その時・・・・・感じた事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
酒飲みは何でも理由をつけて酒を飲むものである。100年に一度の不況を体験しながら、この不況をどのように脱出するかというセミナーの出席のあとに伊勢海老を囲む会である。
幹事のコメントは「イセエビで威勢をつけよう」表題のとおりである。


とっても長いひげがまだ左右に回転をさせる、先ほどまで水槽で元気に泳いでいた海老である。


美しくつくられた、お通しや刺身は伊勢海老の勢いには勝てない。


昨日は大寒である一番寒い日を迎えた、これからは立春に向かって暖かくなってゆく。
身も心も動き始める・・・・・・・・。
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
- 2009/01/21(水) 06:59:16|
- その時・・・・・感じた事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


マンハッタン51丁目にてZZZZZ。
夜が永遠にどこまでも続くような錯覚に陥る街・・・・・・・・。

テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ
- 2009/01/20(火) 07:31:35|
- その時・・・・・感じた事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年は丑年である。草原に放牧されている丑をみて、ふと思ったこと。
全国各地に天神様がある、何故丑が祀ってあるのだろうか?
菅原道真公が左遷されて、牛車に乗せられて大宰府までつれられて来たために、その礼を含めて牛に感謝の意がこめられているという話を耳にした。
菅原道真公は、大宰府において、左遷というより配流に近い窮迫の日々を送りながらも、天を怨まず国家の安泰と天皇さまの御平安をお祈りし、ひたすら謹慎され、配所から一歩も出ることはなかったようです。劣悪の環境のなかで健康を損ない、道真公を京で待っているはずの夫人の死去の知らせが届くと、ますます病は重くなり、延喜3年(903)2月25日、白梅の花びらが散るように亡くなったのです。
御遺骸は、門弟の味酒安行によって、大宰府の東北の地に埋葬され、太宰府天満宮が創建されました。その後、朝廷でも罪なきことが判明し、人から神の御位に昇り、天満天神、学問の神・文化の神として現代に至るまで永く人々の信仰を集めています
そのために、亀戸天神・牛島神社など日本全国の神社に丑が祀られている。


本年も牛歩のように一歩一歩確実に前進だ!!
テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ
- 2009/01/14(水) 07:08:36|
- ほろりと・・・・・・・・心に感じること
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

氷点下マイナス9度、木々が霧氷にて真っ白な花を咲かせたみたいである。
ほほを突き刺すようなピリピリする感覚の中、夢中でシャターをきる。


手がかじかんでしまった、カメラがぶれてしまった。

月明かりの中で見る、霧氷は無表情??である。
AT CZ
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
- 2009/01/12(月) 13:18:43|
- その時・・・・・感じた事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
出水には、国指定の特別天然記念物「ツル」が、越冬のために、ロシアのシベリアや中国東北地方から渡ってきます。
ここでは、冬のお客様と呼んでいる「ツル」




ツルのねぐらは、出水市の北西部にある荒崎田んぼと、高尾野町下水流の出水東干拓にあります。
ツルのねぐらや、ツルにえさを与える給餌場として借り上げられた田んぼでは、たくさんのツルを見ることができます。ここ以外にも、出水市・高尾野町・野田町のあちこちの田んぼや畑で、餌をとるツルの家族連れの姿を見ることができます。


翼を広げて大空を羽ばたく姿はさらに美しい。
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
- 2009/01/10(土) 07:23:56|
- その時・・・・・感じた事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


切妻形状の屋根を連想させる、大根乾し。霧島連山から吹き降ろす風を受けて、キュンと身の引き締まった沢庵ができる。

日照を考慮して、竹をくみ上げる。

よく曲げられるほどまで日干しにした大根を伝統的な製法では、米糠と塩、さらに風味付けに昆布や唐辛子、柿の皮などを加えて漬ける。
色は無着色だと主に薄褐色だが、ウコンやクチナシで黄色に着色したものの方が一般的である。
現在流通している大多数の沢庵漬けでは、日干し大根の代わりに塩や糖液に漬けて水分を除いた塩押し大根や糖絞り大根を使用することが多い。
テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ
- 2009/01/06(火) 07:09:00|
- その時・・・・・感じた事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2009年初夢
一富士二鷹三茄子が最高の夢といわれるが、2009年はどのような初夢でした?
地平線がどこまでも続く原野で、思い切って車を自在に走らせている夢でした。大自然が作り出した芸術を眺めながら・・・・・・・・・・。
何故一富士・ニ鷹・三なすび なのでしょうか?
富士山・・・・日本一・霊峰・美しい山
鷹・・・・・・・・賢く・強い・高いところまで飛んでゆける。
茄子・・・・・・つるつるしていて毛がない??怪我・・・??と思っていましたが、大願成就(なすことができる)という意味にて、夢の中では最高のたとえだそうです。
また、天下を統一した、徳川家康公がなすが好きだったからともいわれている。

「夢、」夢をかなえるために努力しなければならないから、「夢」が好き!!
2009年も、早いもので3日目に入ってしまいました。
鋭気をもってガンバ!!
テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ
- 2009/01/03(土) 07:49:05|
- 山をみて感じたこと・・・・・・・・・・MT
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
味のある人間、昨年末に方付けをしていたら大変お世話になった方からいただいた一枚のコピーが出てきました。
『一、味のある人間は 塩辛い汗や涙の中から生まれる それは悩みや苦しみ不幸をとことんまでかみしめ消化しているからである。』
どなたがつづったのか不明であるが、一から七までつづられている。
2009年1月2日にさらに新たな気持ちにさせてくれる「味のある人間」

さらにいただいた絵手紙 『 会う人も 又、 会う人も 福の神 』
本年もたくさんの人々とお会いできる事を楽しみに、ビジネスに精進する。

EROOF株式会社
http://www.eroof.jp
MAX KENZO 株式会社
http://www.yaneya.co.jp
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
- 2009/01/02(金) 07:24:15|
- その時・・・・・感じた事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年明けましておめでとうございます
謹んで新春の ご祝詞を申し上げます
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
本年も倍旧のご愛顧の程ひとえにお願い申し上げます
平成21年 元旦

遠州灘の東の空がだんだんと明るくなってくる。
後数分で平成21年の初日の出である。
2009年は昨年の世界経済不況をどこまで引きずらずに、次なる発展をするのだろうか・・・・・?



EROOF株式会社
http://www.eroof.jp
MAX KENZO 株式会社
http://www.yaneya.co.jp
テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス
- 2009/01/01(木) 07:48:46|
- その時・・・・・感じた事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0