上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

横浜 港の見える丘公園のすぐ真下にある霞橋。
1896(明治29)年に日本鉄道土浦線(現常磐線)隅田川橋梁として架けられた橋が、機関車の荷重増加に伴い、1928(昭和3)年に撤去。1929(昭和4)年に江ヶ崎跨線橋として再利用された経緯をもつ。
江ヶ崎跨線橋は、かつて川崎市幸区と横浜市鶴見区をつないでいた鉄橋で、トラスという三角形を基本単位とする構造の骨組み。
廃棄を予定していた江ヶ崎跨線橋が再利用にこぎ着けたのは、ちょうど霞橋の改修のタイミングとうまくあっていたため。
「かながわの橋 100選」、「鉄の橋百選」、「日本の近代土木遺産」にも選定された橋だが、老朽化による危険性の増加が指摘されており、2007年から架け替え工事が行われていた。


スポンサーサイト
- 2015/05/19(火) 14:06:17|
- HOW TO ? どうなってんのかなー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0