
菖蒲湯に入って季節を感じる・・・・
浴室を暗くして湯船に浸かるのがすきである。
色々な妄想の世界へ連れて行ってくれるようからである・・・・
なぜ?尚武なおだろうか・・・・
古来おこなわれていた宮廷での端午の行事も、時が鎌倉時代の武家政治ヘと 移り変わってゆくにつれ、だんだんと廃れてきました。
武士のあいだでは尚武( しょうぶ=武をたっとぶ)の気風が強く、「菖蒲」と「尚武」をかけて、端午の節句を尚武の 節日とした。
♪♪
やねより たかい
こいのぼり
おおきい まごいは
おとうさん
ちいさい ひごいは
こどもたち
おもしろそうに
およいでる♪♪
♪♪
みどりのかぜにさそわれて
ひらひらはためく
ふきながし
くるくるまわる
かざぐるま
おもしろそうに およいでる♪
Photo By FRAU MORI KIYO

スポンサーサイト